子育てNo.1のまち

CHILD REARING

子育てについて

イラスト:子育てイメージ
イラスト:子育てイメージ

平川市は相談体制の充実や
子育て世代の経済的負担を軽減しています。

  • 写真:保育施設
  • 写真:小学校
  • 写真:保育施設の子どもたち
  • 写真:冬の保育施設の園庭と子どもたち

子育てしやすさNo.1のまち

高校生までの医療費が無料!

子ども医療費給付制度

0歳から18歳(18歳到達後の最初の3月31日)までの医療機関、薬局等における子どもの保険診療を受けた際の自己負担分を助成します。

※高額療養費、療養費付加給付金等がある場合は、給付額から差引きます。
※保険適用外の費用は給付対象外。

子育てファミリーに心強い!

保育料無料化事業

保育所や認定こども園に入所している児童の保育料を無料としています。

※延長保育料、行事費等は、保護者負担となります。

子育て応援!

副食費無償化事業

幼稚園、認定こども園、保育所を利用している子どもの副食費を無償(上限月額4,800円)とし、保護者の負担を軽減しています。

子育て応援!

学校給食費無償化事業

市内小中学校に在籍する児童生徒の学校給食費が無償となります。
また、市内在住で市外の学校に通う児童生徒の学校給食費にも助成しています。

待機児童ゼロ!

保育所・認定こども園

育児と仕事を両立したいパパ・ママも安心。
市内には、認定こども園が13施設、病児保育施設が3施設あります。

お母さんと赤ちゃんの健康を守る

妊産婦・乳幼児の健康診査

妊婦健康診査

市民の妊婦の方が受託医療機関において定期の健診が受診できるよう、「妊婦委託健康診査受診票」を
14回分交付しています。多胎妊婦の方には7回分を追加交付いたします。

※なお、受診票で定めた検査項目以外の検査が必要な場合は、自己負担となります。

 

乳幼児健康診査

お子様の健やかな成長を願い、4か月児・1歳児・1歳6か月児・3歳児に乳幼児健康診査を行います。
発達や発育を確認する大切な機会となります。

こんにちは赤ちゃん

乳児家庭全戸訪問事業

産後の早い時期に市の助産師・保健師が家庭訪問し、赤ちゃんの体重測定のほか、子育て支援に関する情報提供を行っています。

子育て支援サービスの支援

出産・子育て応援事業

妊娠届出時からすべての妊婦・子育て家庭に寄り添い、面接・相談等を実施するとともに、出産・子育て応援金を支給します。

出産応援金

5万円

子育て応援金

5万円

平川にこにこBaby応援金

10万円

学習支援

市内に18クラブ!

放課後児童クラブ

保護者が就労などで昼間家庭にいない小学生を対象に、家庭の代わりとなる放課後の居場所を提供しています。
▶各クラブで、保険料・教材費・おやつ代などを実費徴収しています。

未来を担う子どもの育成

充実した教育環境

外国語指導助手(英語圏出身のALT)・外国語教育支援員の活用やイングリッシュキャンプの実施のほか、英検検定料の一部補助など、国際化に対応できる人材育成を目指しています。また、学習におけるICT活用環境の整備やAIドリルの導入により、学びの充実を図っています。
加えて、体育館やグラウンドなどの運動スペースが十分確保されているほか、普通教室のエアコン設置率、トイレの洋式化率も高水準となっており、学習に適した環境の整備に努めています。

未来を担う子どもの育成

学習支援員によるサポート

市内の全小中学校に学習支援員を、必要とされる学校に特別支援教育支援員を配置しています。担任だけでは目の届かない児童生徒にも支援することができ、一人一人に応じた学習や生活のサポートを行っています。

子育て世代包括支援

妊娠期から子育て期にわたるまでの様々なニーズに対して、保健師・助産師などの専門員が包括的に支援し、切れ目のない子育て支援を実施しています。

ぷれママのお産教室

  • 参加:無料
  • 開催日:月1回(要予約)

安産に向けて必要な知識を得るとともに、身体ケアを通して安産できる身体づくりを目指します。
また妊婦同士の仲間作りの場、交流の場を創出します。

パパママ教室

  • 参加:無料
  • 開催日:年4回(要予約)

父親の積極的な子育て参加を啓蒙し、子育ての関わり方や育児の基礎知識を学びます。
子育ての楽しさや喜びを夫婦で共有しましょう。

産前産後ケア事業

  • 参加:500円
  • 開催日:月3回(要予約)

産前・産後の方を対象に、授乳の指導および乳房ケア、身体ケアを行うと同時に母親の話を傾聴する等の心理的支援を行います。

産後ママの子育て教室

  • 参加:無料
  • 開催日:月1回(要予約)

赤ちゃんの発達過程や育児、遊び方などを学びます。また、産後の体調不良や育児に関する不安について相談支援を行います。